ストレスを克服する思考
知っての通り、ストレスを抱えることは万病の元らしい。
ところがここに来て新しい説が。
「認知症は、ストレスから解放された人が発症する」
確かに認知症は、仕事に追われている多忙な人は発症しないし、隠居したご高齢者が発症しやすい、と言われてます。
この説、信じましょう。そう考えると、ストレスが今までより苦痛ではなくなるかもね。
知っての通り、ストレスを抱えることは万病の元らしい。
ところがここに来て新しい説が。
「認知症は、ストレスから解放された人が発症する」
確かに認知症は、仕事に追われている多忙な人は発症しないし、隠居したご高齢者が発症しやすい、と言われてます。
この説、信じましょう。そう考えると、ストレスが今までより苦痛ではなくなるかもね。
「夫婦別姓」 大賛成。
「女系天皇」 全然賛成。
「森友再調査」 今すぐすべき。
「コロナ対策」 ワクチンの義務化は反対。マスクの義務化には賛成。『まん延防止等重点措置』を『準緊急事態宣言』へと改名。
「原発再稼働」 現在廃炉の発電所は再稼働すべきでない。現状より増えることはあってはならない。
「国会議員法」 70歳定年制および世襲禁止法の制定・導入。
「国民投票」 憲法改正と総理大臣選出は全国民の投票により決定すべき。
もし僕が総理大臣になったら、公約したい政策はこんな感じです。
【緊急事態】 一般に、健康や生命および財産あるいは環境に危険が差し迫っている緊急の状態のこと。または、治安上急迫した危険が存在する状況下にあり、対策を至急に必要とする状態のこと。(日本国語大辞典)
らしい。
今、「緊急事態」の意味を正確に言える人がどのくらいいるのだろうか。それもそうだろう、今年に入ってから東京都はほぼ毎日が緊急事態宣言下にあるのだから。差し迫った危険に慌てふためき、血眼になって対策を練っている人など、とっくの昔にいなくなっている。
都内の飲食店は、休業要請に対して支給される協力金に満足する小さな店は休業し続け、満足しない大きな店はとっくに営業を再開している。そうして、休業要請を無視して営業する店が余りにも膨大な数になったため、いつの間にか東京都も見て見ぬふりをし始めた。報道されていないけど、これが現状だ。
本当に感染を防止するなら、小さな店よりも大きな店への対策を重視すべきだったはずだ。。
これ以上の愚策はない。いや、ほとんど無策と言っていい。
「ようやく来月は緊急事態宣言が解除する」というけど、今と比べて何がどう変わるのだろうか。
国が「緊急事態宣言」を発令しても国民は全く意に介さない。これって、イソップ寓話の「オオカミが来た」と同じ状態だ。
まさにこれが、緊急事態だろう。
「お金が有り余っていて使い切れない。あの世には持って行けないので、この世で元気に生きているうちにこのお金の使い道を教えて欲しい」
ある老紳士からこんなご相談を受けた。最初は悪い冗談かと思ったのだが、彼の年齢と預金額を聞いてみたら、どうやらそれは本気だと分かった。
彼は今まで散々美味しい物を食べて来た。国内旅行も全国制覇し、今はもう行き飽きたそうだ。ならば海外旅行となるところだが、このコロナ禍により海外旅行はもうしばらくは不可能だ。こんな時、僕だったら一度にフェラーリとランボルギーニを買うけど、彼はスーパーカーのアクセルを踏み込む年齢はとっくに過ぎている。
それならばと(ちょっとここでは書けないけど)関わる全ての人に感謝される使い方を伝授申し上げた。そして彼は翌日から早速それを実行し始めた。
いま、彼の周りの全ての人たちが幸せな気分を味わっています。おかげで僕はすっかり皆さまに感謝されてます。中でも老紳士ご本人が僕に一番感謝してくれてます。「お金の使い道を教えてくれてありがとう」と。
世の中コロナ不況で苦しんでると言うのに、お金って有るところには有るものです。
Q:自分の祝事に対して、相手に記念品をお渡しする場面。もらって喜ばれるのは「赤飯」と「あんパン」のどちらでしょうか?
A:そんなの相手に好きな方を選んでもらったら良いのでは。
〈註釈〉この回答は0点。そもそも出題の意図を理解していない。
A:「赤飯」。相手にもお祝い事をお裾分けしたいから。
〈註釈〉50点。この回答を正解に近づけるには「量にもよるけど」「大量でなければ赤飯も有り」「赤飯は日持ちしないので少量が良い」など赤飯ならではの注意点が欲しいところ。
A:「あんパン」。食べきれなかったり、嫌いだったりしても、他の人に簡単に分け与えることが出来るから。
〈註釈〉100点。
先日、大きな折詰の中にぎっしり詰まった赤飯を頂戴して、最終的にとても対処に困ってしまったのでこんな題材になりました。
お後がよろしいようで。
国民の大半が支持しなかった菅政権が呆気なく終わった。ここに来て菅総理の功績を認める声もちらほら聞こえては来るが、それも後の祭り。彼の敗因は2つ(だけ)だ。
よく言われているが、1つは国民への発信力が足りなかったこと。この能力は皆無に近い。そしてもう1つは、自民党内をまとめることが出来なかったこと。党内をまとめられなくて、国民をまとめられるはずがない。彼がいくら寝ずに頑張ろうが、リーダーとしてこの2つの能力が欠けていたのは最大の致命傷だろう。
次期総裁は誰がなっても同じだと言う声も根強いが、せめて上記の2つくらいは備わっている人になってもらいたい。
これは私見であるが、次の総理大臣は、陰に控えている誰かの言いなりになっているような、操り人形的な人にはなってもらいたくない。もう国民はそういうのに辟易しているのだ。
それともう1つ。菅さんが辞めることになって、つい先日まで大人しかったのにいきなり立候補を表明するような、後出しジャンケンするような人にはなってもらいたくない。そこには、この国をなんとかしたいという気概など微塵も感じられないのだ。
このように考えながら、相応しくない候補者をひとりひとり順に消去していくと、最終的にたった1人しか残らない。
寂しいもんだね。
面白いニュースを見つけた。
ある会社の社員同士が「親睦を深めるため」という大義名分のもと、トランプを使った賭博を頻繁におこない、なんと同僚ばかり64名も逮捕されたというニュース。
全社員数が何名の会社かは分からないけど、これだけの人員が一度に逮捕されては、今頃は社内もパニック状態に陥っていることだろう。
現行犯逮捕ということなので、64名が数名のグループ毎に分かれてポーカーに興じているところを、警察に一気に踏み込まれたということなのだろうか。三密どころの騒ぎではない。
ここで、なぜ警察が簡単に素人の賭博現場に踏み込むに至ったのかという理由。これ、簡単なカラクリ。大負けして賭け金を払えなくなった者が警察に密告したに違いない。彼が逮捕現場に居たのか居なかったのかは定かではないが、居なければ密告者としてバレバレなので、僕なら皆んなと一緒に逮捕されて借金帳消しの道を選ぶだろう。
どうせ執行猶予付きの軽犯罪で全員そろって近日中に釈放。この会社、これを機に団結力がアップして業績が急上昇する予感がする。
親睦会も、ここまで盛大に開催したら大したものだ。